診療について

  • 当クリニックの診療科目は、内科、胃腸内科、内視鏡内科、肝臓内科です。
  • 苦痛を与えない胃、大腸内視鏡検査を毎日行っています。(検査予約についてもご参照下さい)
  • 肝臓専門医療機関として、常に最新のガイドラインに則った肝臓疾患の治療が可能です。
  • 必要に応じてそれぞれの方にふさわしい病院をご紹介いたします。
    (がんセンター、昭和大学藤が丘病院、昭和大学横浜市北部病院、聖マリアンナ医大、東京大学付属病院、帝京大学溝口病院、あるいは地域の中核である横浜総合病院、新緑総合病院、たちばな台病院、横浜新都市脳神経外科病院など)

診療時間

一般診療

内科、胃腸内科および肝臓内科は下記の時間帯にて診療しております。

診療受付時間
8:45~11:45×
14:45~17:45××
※水曜日および日曜祝日は休診

内視鏡検査

各種内視鏡検査は下記の時間帯にて行っております。

検査時間検査種別
9:00~11:00胃内視鏡検査
(経口・経鼻)
×
13:00~14:45大腸内視鏡検査×
※水曜日および日曜祝日は休診

診療科目

内科

内科一般、生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症など)を中心に健康管理と治療を行います。また、インフルエンザや肺炎球菌ワクチンなどの接種も行っております。

胃腸内科

腹痛、腹部の違和感、下痢、便秘などの、日常における消化器疾患の健康管理と治療を行います。

内視鏡内科

胃・大腸内視鏡検査によるがん診断のほか、大腸のポリープ切除などを行います。
※ただし、大きなポリープの場合は偶発症の危険が高まるため、ふさわしい病院を紹介いたします。

肝臓内科

慢性ウイルス性肝疾患(B型肝炎、C型肝炎)、脂肪肝、アルコール性肝障害などの各種肝臓病の診断と治療、および肝硬変症の管理、腹部超音波検査などによるがん診断などを行います。
肝炎治療医療費助成制度を利用したインターフェロン治療や、核酸アナログ、DAA製剤による治療も行っています。

検査について

当クリニックの内視鏡検査は、苦痛を最小限に抑える工夫をして行っています。
また、ご希望の方には鎮静剤を使用いたします。

胃・大腸内視鏡検査

胃の内視鏡検査は、経鼻(鼻からの胃カメラ)と経口(口からの胃カメラ)の2種類をご用意しています。
大腸内視鏡検査では、より苦痛の少ない炭酸ガス送気装置を用いています。

内視鏡機種と洗浄消毒について

  • 最高の画像を得るため、オリンパス社製各種、胃・大腸内視鏡機種を使用しています
  • 内視鏡洗滌消毒装置を使用して、内視鏡を常にハイレベルに洗滌消毒しています。
  • 経口検査が苦手な方には経鼻胃内視鏡検査も行っています

経鼻内視鏡検査

  • 経鼻法は外経5mmの細い内視鏡を鼻から挿入して、上部消化管を観察する検査法です。
  • 検査当日でもご希望があれば経鼻法を選択することができます。

〔経鼻法の利点〕

  • 咽頭反射が起きにくいため、挿入による苦痛が少なく、一般的には鎮静剤を使用する必要がありません。
  • 検査中に映像を見ながら検査医と会話が可能です。

〔経鼻法の欠点〕

  • 鼻の麻酔に違和感あるいはしみるような痛みを感じることがあります。
  • ごくまれですが、鼻腔が狭く挿入が困難なことがあり、経口法を選択することがあります。
  • 軽度でまれなことですが、検査後に鼻出血を起こすことがあります。
  • 悪性が疑われる症例などでは、より高画質なスコープを用いた経口法を選択します。

検査予約について

電話による予約が可能です。
検査前に患者様の情報や感染症を確認させていただきますのでご了承ください(医療の安全性を期するため)。

当クリニックにお越しいただく際の交通手段
駐車場の情報などはアクセスページをご覧ください。